第149回 和歌山市のソウルフード「中華そば」の特徴をおさらい!

いきなりですが、和歌山、特に和歌山市のソウルフードといえば「中華そば」です。今では「和歌山ラーメン」という表記が一般的なのかもしれませんが、昔から脈々と受け継がれている豚骨醤油味のラーメンという観点では、中華そばと呼ぶのかなとも思います。

ここ数年、県外ラーメン店の進出が顕著で、地元にいながら全国各地の味を楽しめるようになりましたが、今回はあらためて和歌山の中華そばの特徴をおさらいしてみます。

和歌山の中華そばのルーツは、昭和初期に本家アロチまる髙初代店主が和歌山市内で屋台を引き始めたことにさかのぼります。当時の繁華街・車庫前駅近辺には何軒もの屋台が軒を連ね、競い合うよう賑わいました。やがて屋台は市内各地で店舗となり、現在の中華そば文化を作り上げました。

中華そばの特徴は、豚骨醤油味のスープに、麺は細麺・ストレート。具はチャーシュー、かまぼこ、メンマ、ネギと至ってシンプル。呼び名にふさわしい素朴な味わいです。

豚骨醤油味といっても一種類ではなく、煮炊きした豚骨などのスープと醤油の合わせ加減が店舗によって異なり、それが各店の個性に直結しています。醤油風味がやや勝ち気味で懐かしさ漂う一杯もあれば、豚骨風味がまろやかに感じる中華そばもあります。他府県からの観光客の皆さんがまず食べるのは後者だと思います。少数派ですが醤油と豚骨の双方が濃厚な味わいも人気を博しています。

中華そばと一緒に食べたいのが、早なれ寿司です。塩漬けにしたサバを酢飯にのせ、アセの葉でくるんで発酵させる和歌山名物「なれ寿司」の即席版です。ほどよい酸味が豚骨醤油味をさっぱりと引き締めて相性抜群です。テーブルに置いているゆで玉子は、中華そばがやって来るまでの腹ごしらえでも、スープに浸してもお好みでどうぞ。サイドメニューは海苔巻きや焼めし、おでんなど店舗によって違うので、いろいろ試してみてください。

そしてお勘定は「自己申告制」です。オーダーした中華そばと、食べた寿司と玉子の数を自己申告するのが昔からのルールです。近年増えてきた食券機の方が間違いなく合理的といえるのですが、人情味のある自己申告制も店員さんとコミュニケーションが取れていいものですよ。

いよいよ寒くなり、熱々の食べ物がおいしくなる季節がやって来ました。昔ながらの中華そばで心も身体も温まってみてはいかがですか?